FXcoinとは
FXcoinは
「暗号資産(仮想通貨)市場の健全な発展と拡大」と
「日本人の金融リテラシーの向上」を目的として誕生しました。
メンバーの多くが、長年、金融の世界に従事してきた
スペシャリスト集団です。
暗号資産(仮想通貨)取引をサポートする

金融の
スペシャリスト集団
FXcoinは、長年、金融業界の様々な部門の第一線にて経験を積んだメンバーが集い誕生した、金融のスペシャリスト集団です。金融機関での知見を活かした資産形成の提案などによって新しい価値をお届けします。

新しい市場と
投資の創造
FXcoinは、様々な金融市場での経験を活かし、従来の暗号資産(仮想通貨)市場にはない新しい市場を創造し、暗号資産(仮想通貨)市場の健全な発展と拡大に貢献していきます。利用者の皆様にも新しい投資体験をご提供します。

FXcoinのwebメディア
マーケット情報サイト
長年、金融業界に従事してきたスペシャリストによる情報メディア。マーケット分析や暗号資産の最新情報やトピックスなど、資産運用のヒントになる情報を毎日更新しています。

お客様の資産は
100%コールドウォレットで
保管
暗号資産(仮想通貨)市場における総合金融機関を目指すFXcoinは、セキュリティーを経営の最重要課題のひとつと位置付けております。お客様からお預かりした暗号資産(仮想通貨)はホットウォレットを使用せず、すべてコールドウォレットで保管しています。
マーケット情報
資産運用のヒントになる、暗号資産の最新情報を毎日更新しています。
- コラム2021.01.18パウエル米FRB議長 CBDCの検討は時間をかけて慎重に
- 動画2021.01.182021.01.18【ビットコインが4万ドルで反落した理由と今後の見通し】
- コラム2021.01.18テクニカル分析の実績:2020年はどれが儲かったか?
- マーケット2021.01.182021.01.18【ビットコインが4万ドルで反落した理由と今後の見通し】
- マーケット2021.01.152021.01.15【来週にも再び高値トライか?ビットコイン人気が続く理由】
- 動画2021.01.152021.01.15【400万円まで回復したビットコイン、今後の展開は?】
- マーケット2021.01.152021.01.15【400万円まで回復したビットコイン、今後の展開は?】
- マーケット2021.01.14リップルウィークリー リップルCEO、SEC訴訟についてコメント
- 動画2021.01.142021.01.14【ビットコイン、36000ドル突破の意味と今後の展開】
- マーケット2021.01.142021.01.14【ビットコイン、36000ドル突破の意味と今後の展開】
お知らせ
FXcoinの最新トピックスです。
- インフォメーション2021.01.06「システムトレードのシグナル配信サービス」開始のお知らせ
- インフォメーション2020.12.29メディア掲載のお知らせ「日経新聞」
- インフォメーション2020.12.24XRPに関する当社方針について
- インフォメーション2020.12.21年末年始のお取引およびサービスについてのお知らせ
- インフォメーション2020.12.16クイック入金(日本円)に関わるメンテナンスのお知らせ
- インフォメーション2020.12.10国内初、XRPベース取引開始のお知らせ
- インフォメーション2020.12.10ビットコインキャッシュ(BCH)取扱い開始のお知らせ
- インフォメーション2020.12.01Flare Networks SPARKトークン付与見送りについてのお知らせ
- インフォメーション2020.11.30暗号資産XRPの取引の実証実験について
- インフォメーション2020.11.09メディア掲載のお知らせ「日経新聞」
金融庁のホームページには以下の留意事項が掲載されています。
暗号資産交換業者登録一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
- 本一覧に記載した暗号資産は、取り扱う暗号資産交換業者に説明を求め、資金決済法上の定義を満たしていることが確認されたものにすぎません。
- 本一覧に記載した暗号資産は、金融庁・財務局がその価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産があるわけではなく、財産的価値を有すると認められた電子データに過ぎないことにご留意ください。
- 暗号資産の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
暗号資産を利用する際の注意点
(https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/04.pdf)
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落し、損をする可能性があります。
- 暗号資産交換業者(※)は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。
(※)暗号資産と法定通貨の交換や、暗号資産同士の交換を行うサービスを提供する事業者、暗号資産の管理を行う事業者など - 暗号資産の取引を行う場合、事業者が金融庁・財務局から行政処分を受けているか(※)を含め、取引内容やリスク(価格変動リスク、サイバーセキュリティリスク等)について、利用しようとする事業者から説明を受け、十分に理解するようにしてください。
(※)金融庁・財務局が行った行政処分については、こちらをご覧ください。 https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency02/index.html - 暗号資産交換業者の提供するウォレットで暗号資産を管理する際に、パスワードを設定する場合には、IDと同じものや利用者の名前、電話番号、生年月日等の推測が容易なものを避けるほか、他のウェブサイトと同じID・パスワードの組合せを使用しないなどの対策を講じる必要があります。管理する暗号資産が盗まれるおそれがあります。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産の持つ話題性を利用したり、暗号資産交換業に関する制度改正に便乗したりする詐欺や悪質商法にご注意ください。
取引にあたっての注意事項
- 取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、こちらをご確認ください。
- 取引ではスプレッドが発生します。スプレッドとは売値(BID)と買値(ASK)の差のことで、レートの変動によって値幅が広がる場合、狭まる場合があります。
- 暗号資産取引では価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。取引にあたっては、各種約款、契約締結前交付書面やお客さま向けの資料等をよくお読みになり、取引の内容を十分にご理解いただいた上で、ご自身の責任と判断において取引を行ってください。
暗号資産に関するリスクについて
- 暗号資産は、日本円等の法定通貨とは異なり、国等によりその価値が保証されているものではありません。
- 暗号資産取引に使用する秘密鍵を失った場合、保有する暗号資産を利用することができず、その価値を失うことがあります。
- 暗号資産は、ブロックチェーンその他の記録の仕組みが破たんした場合には、その価値が失われることがあります。
- 暗号資産の価格が変動することによって損失が発生することがあります。
- 暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り、代価の弁済のために使用することができます。
- 当社はお客様の資産を当社の資産とは分別して管理おりますが、当社が倒産した場合には、預託された資産を返還することができない可能性があります。
- 当コンテンツは投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的としたものであり、投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようお願いいたします。これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社及び本情報提供者は一切の責任を負いません。