お客様サポート
FAQ よくあるご質問
口座開設・各種手続き
口座開設の方法を教えて下さい。
弊社ホームページの『口座開設』もしくは、『口座開設はこちら』よりお客様のメールアドレスとパスワードを入力して仮登録を行ってください。自動返信メールが届きますので、メール記載のURLから本登録手続きを完了させて下さい。詳細はこちらをご覧ください。
ただし、毎日6:50~7:00および毎週水曜日14:00~17:00までは定期メンテナンス時間のため口座開設はできません。
仮登録確認メールが届きません。
メールが届かないというお客様は下記状況が考えられますので、恐れ入りますが内容をご確認くださいますようお願い致します。
入力したメールアドレスの文字列に誤りがある可能性がございます。
メールアドレス(ドメイン)の文字列が間違っている場合の例
誤 |
---|
@gamil.com |
@yahoo.co.jo |
@docomo.ne.kp |
正 |
---|
@gmail.com |
@yahoo.co.jp |
@docomo.ne.jp |
また、ご利用のメールサービス側で下記の弊社ドメインの受信許可設定もお試しください。
@fxcoin.co.jp
口座開設完了後の郵便物が届きません。
状況を確認いたしますので、カスタマーサポートへご連絡ください。
解約した口座を再開できますか?
過去に解約された口座に登録していたメールアドレスはご利用いただけません。再度ご登録をご希望の場合は、別のメールアドレスで新規登録していただく必要がございます。
本人確認資料の提出はどうすれば良いのでしょうか?
お名前と現在のご住所が確認できるものを撮影の上、画像ファイルを本人確認書類ページよりアップロードしてください。本人確認書類についての詳細はこちらからご確認ください。
個人口座開設の場合の本人確認書類について教えてください。
現在お住いのご住所の記載がある本人確認書類を2点ご提出ください。必要書類についての詳細はこちらからご確認ください。
外国籍で口座開設する場合の本人確認書類について教えてください。
本人確認書類についての詳細はこちらからご確認ください。
口座開設や口座維持に費用はかかりますか?
口座開設や維持に費用はかかりません。無料です。お取引や入出金・入出庫に係る料金・手数料に関してましては、こちらをご覧ください。
18歳でも口座開設はできますか?
できません。口座開設いただけるのは、満20歳以上の方になります。
本人確認書類に記載されている住所ではなく、現在一時的に住んでいる住居を登録することはできますか?
できません。ご登録いただく住所は本人様確認書類の記載された住所のみとなります。
外国籍でも口座開設できますか?
口座開設していただけます。
複数の口座開設はできますか?
できません。口座開設は、お1人様1口座のご登録となります。
日本国外に在住ですが、口座開設は可能ですか?
できません。口座開設は日本国内に居住されている方に限ります。
外国PEPsとは何ですか?
外国PEPsに関しては、こちらをご覧ください。
法人口座は開設できますか?
現在は受け付けておりません。
登録した出金先金融機関変更したいのですがどうしたらいいですか?
ログイン後、ホーム画面の『登録情報確認・変更』からお手続きください。
登録した基本情報を変更したいのですがどうしたらいいですか?
ログイン後、ホーム画面の『登録情報確認・変更』からお手続きください。
登録した住所を変更したいのですがどうしたらいいですか?
ログイン後、ホーム画面の『登録情報確認・変更』からお手続きください。なお、変更されるご住所が記載されている本人確認書類のアップロードが必要となります。
登録した名前を変更(改姓)したいのですがどうしたらいいですか?
ログイン後、ホーム画面の『登録情報確認・変更』からお手続きください。なお、変更されるお名前が記載されている本人確認書類のアップロードが必要となります。
本人確認書類に健康保険証を使用するときに気を付けることはありますか?
- ・カードタイプの場合は、表面と裏面の両面をご提出ください。社会健康保険証の場合は、裏面に住所記入欄がありますので、現在お住いのご住所を記載のうえご提出ください。また、住所を複数記入している場合、旧住所につきましては二重線を引き、ご提出ください。
- ・紙タイプの場合は、お名前・現在お住まいのご住所・生年月日が記載されたページをご提出下さい。
- ・カードタイプ、紙タイプどちらも記号、番号および保険者番号が見えないように、紙などで覆ったうえでご提出ください。
ログイン・パスワード・第2認証
ログインできません。
メールアドレス、パスワードが正しく入力されているかをご確認ください。大文字、小文字の相違やCapital Lock状態になっていないかなどもご確認ください。
ログインパスワードを忘れてしまったのですがどうしたらいいですか?
ログイン画面下部にある『パスワードをお忘れの方はこちら』からパスワードの再設定手続きを行ってください。
ログインパスワードを変更したいのですがどうしたらいいですか?
ログイン後、ホーム画面の『セキュリティ設定』の『パスワードの変更』から変更を行ってください。
第2認証とは何ですか?
お客様のアカウントを守るためにメールアドレスとパスワードによる認証に加え、ご本人しか知りえない認証番号(セキュリティ・コード)によって二段階目の認証を行うことで、より安全にお取引いただくための仕組みです。
第2認証の設定方法を教えてください。
- 【パソコン】
- ①本人確認コードを登録後、メニューの『セキュリティー設定』の『第2認証設定』をクリックします。
- ②ログインパスワードを入力し、『認証』をクリックします。
- ③第2認証設定の手順が表示されます。
- ④ご使用のスマートフォンより下記アプリストアに進み、認証アプリ(Google Authenticatorなど)をインストールします。
・iPhoneの場合:App Store
・Androidの場合: Play Store - ⑤認証アプリ(Google Authenticatorなど)に手入力でシークレットキーを登録、またはQRコードをスキャンし第2認証 を設定してください。
- ⑥パソコンの「第2認証設定」画面に戻り、認証アプリで生成された最新の第2認証コードを入力し、『認証』をクリックします。
- ⑦『第2認証は設定済みです』と表示されましたら、第2認証の設定は完了です。
- 【スマートフォン(アプリ)】
- ①メニューの『マイアカウント』の『第2認証設定』をタップします。
- ②ご使用のスマートフォンより下記アプリストアに進み、認証アプリ(Google Authenticatorなど)をインストールします。
・iPhoneの場合:App Store
・Androidの場合: Play Store - ③ログインパスワードを入力し、『認証』をタップします。
- ④『シークレットキーを表示する』をタップすると、シークレットキーが表示されます。
- ⑤表示されたシークレットキーを認証アプリにコピー&ペーストします。
- ⑥FXcoinアプリに戻り、認証アプリで生成された6桁の認証コードを入力し、『設定』をタップします。
- ⑦『第2認証設定が完了しました』と表示されましたら、第2認証の設定は完了です。
- ※シークレットキーは第2認証設定時にしか発行されないため、必ず設定前に印刷をしていただくか、お使いのスマートフォンとは別の安全な場所へお控えください。認証アプリを削除した場合、機種変更した場合、認証端末の故障で使えなくなった場合などは弊社にお問い合わせいただき、第2認証を解除しなければログインできませんが、シークレットキーをお持ちであれば、ご自身で再設定を行い、ログインすることができます。
第2認証を設定しましたが、携帯電話を紛失してしまいました。どうしたらいいでしょうか?
カスタマーサポートへご連絡ください。ご本人様の確認をさせていただき、第2認証設定を解除させていただきます。
注文・取引について
注文の種類には何がありますか?
発注タイプは【ストリーミング】、【指値】、【逆指値】、【OCO】の4種類です。
【ストリーミング】注文とは何ですか?
「数量」のみを指定する注文方法です。価格を指定しないため、簡単、確実に売買可能です。成り行き注文に近い注文方法ですが、注文時点の表示価格と約定価格とのズレ(スリッページ)をどこまで許容するか予め設定できます。
【指値】注文とは何ですか?
指値注文とは、「価格」と「数量」を指定する注文方法です。
【逆指値】注文とは何ですか?
逆指値注文は、指値注文と同じように、「価格」をあらかじめ指定しておく方法です。指値注文とは逆に、買い注文の場合は指値以上、売り注文の場合は指値以下の値段になったら、売買が成立します。いわゆるストップロス(ストップエンター)です。
【OCO】注文とは何ですか?
指値注文と逆指値注文を同時に出し、一方が約定すればもう一方の注文は自動的にキャンセルされます。利食いと損切りを同時に設定するときなどに利用すると便利です。
【逆指値】逆指値の約定レートについて教えて下さい。
逆指値注文とは、お客様が注文時にあらかじめ約定価格を指定して発注する注文方法のうち、お客様が指定される約定価格が、注文時に配信されている価格よりも不利な価格を指定するものです。当注文の執行方法は次の通りです。売り逆指値注文は、当社の配信価格の買付価格(Bid)がお客様の売り逆指値注文と一致するか下回った場合に、原則として当該配信された価格をもって約定します。 買い逆指値注文の場合は、当社の配信価格の売付価格(Ask)がお客様の買い逆指値注文を上回った場合に、原則として当該配信された価格をもって約定します
従って、約定価格はBid(Ask)がお客様の売り(買い)逆指値注文を一致するか下回った時点で、当社が配信していたレートとなりますので、お客様がご指定した価格よりも不利なレートで約定となることもございますので、予めご了承ください。
因みに、弊社が提示しております「高値(Bid)」とは東京時間の朝7時から翌朝6時59分までの間で弊社が提示した最も高い「Bid(売)」レートという意味で、お客様にとって最も高く売れた水準を表示しております。逆に「安値(Ask)」とは同じく最も安い「Ask(買)」レート、すなわちお客様にとって最も安く買えた水準を表示しております。従って、お客様が逆指値注文で約定した価格が、弊社が表示する高値・安値を超える水準で約定することもございます。
例1 | お客様の買いの逆指値注文価格と同一に約定される場合 | |
---|---|---|
お客様の逆指値注文価格 | BTC/JPY 1,000,000 | |
当社が配信している取引価格 | Bid 950,000 Ask 970,000 | |
次に表示された価格 | Bid 980,000 Ask 1,000,000 | |
この場合は、お客様の買いの逆指値は注文通りの価格1,000,000円で約定されます。 |
例2 | お客様の買いの逆指値注文価格と違った価格で約定される場合 | |
---|---|---|
お客様の逆指値注文価格 | Bid 970,000 Ask 990,000 | |
当社が配信している取引価格 | Bid 950,000 Ask 970,000 | |
次に表示された価格 | Bid 990,000 Ask 1,100,000 | |
当社が配信する価格Bid 990,000 Ask 1,100,000が本日の高値になった場合、当社の高値(Bid)は、990,000と表示されます。 |
暗号資産(仮想通貨)はクレジットカードで購入できますか?
できません。
取引できる時間帯を教えて下さい。
お取引時間は24時間365日可能です。ただし、毎週水曜日14:00~17:00は定期メンテナンス時間となり取引はできません。また、臨時にメンテナンスを実施する場合も取引はできません。この場合は、当社HPにてご案内いたします。
土日・祝日に取引はできますか?
土日・祝日も通常どおりお取引していただけます。
売買手数料について教えてください。
料金・手数料に関してましてはこちらをご覧ください。
電話やメールで注文を出せますか?
できません。電話やメールでの注文は受け付けておりません。
スマートフォン(iPhone、Android)からの取引はできますか?
アプリ版の取引システムをご用意しております。
アプリに関しましてはこちらをご覧ください。
https://fxcoin.co.jp/service/app/
スマートフォンがないと2段階認証は設定できないのでしょうか?
パソコンやガラケーでは2段階認証をすることはできません。
2段階認証はiOS(Apple Store)、またはAndroid(Google Play)のアプリが動作する端末が必要です。
セキュリティ上の観点から、スマートフォンまたはタブレット等の導入を強くおすすめいたします。
注文の変更や取消はできますか?
注文が約定する前であれば、変更や取消ができます。ホーム画面の『注文変更・取消』にてご操作ください。
- ※約定後は取消ができませんのでお取引の際は十分にご注意ください。
取引数量に上限はありますか?
一回の注文については、下記の取引数量上限を設けております。
BTC | 5BTC |
---|---|
XRP | 100,000XRP |
LTC | 100LTC |
BCH | 100BCH |
メールでの通知はどこで設定できますか?
ログイン後、右上メニューの「設定」から「メール通知設定」で設定していただけます。
日本円入出金
入金手続きはどのようにすればいいですか?
FXcoin口座に入金する方法は、「クイック入金」と「振込入金」の方法があります。
振込入金につきましては、お送りさせていただきました転送不要郵便のハガキに記載されているご自身の振込口座番号にお振込みください。
振込口座番号は、ログイン後、メニューの「お客様情報」の「登録情報確認・変更」からもご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
1回の入金額に上限はありますか?
上限はありません。
入出金に手数料はかかりますか?
料金・手数料に関してましてはこちらをご覧ください。
入金した資金はどこで確認できますか?
ログイン後、ホーム画面の『照会』から『入出金・入出庫履歴』を開いていただき、ご確認いただけます。
外貨での入金はできますか?
できません。入金は日本円のみ受け付けます。
出金手続きはどのようにすればいいですか?
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『日本円出金予約』を選択していただき、お手続きをお願いいたします。
出金依頼はいつでも可能ですか?
24時間ご依頼いただけます。
1回の出金額に上限下限はありますか?
1円以上1,000,000,000円以下となっております。
ただし、一部出金をご希望の場合は、出金可能額に301円以上の残高が残るよう出金予約を行ってください。
出金依頼後、資金はいつ振込まれますか?
銀行営業日午前10時59分までにいただいた出金依頼は翌々銀行営業日にご登録の口座に振り込まれます。金融機関の状況によっては、振込に時間を要する場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
出金依頼の取消や金額の変更はできますか?
当社出金受付前の場合は、ホーム画面の『入出金・入出庫』から『日本円出金予約』を選択していただき、『出金予約一覧』で該当出金予約の取消ボタンを押下すると取り消すことができます。
当社出金受付後は、取り消すことができません。日本円出金の受付についてはこちらからご確認ください。
なお、出金予約後の金額の変更はできませんので、出金予約をされる際はご注意ください。
ゆうちょ銀行を出金先口座に指定できますか?
「ゆうちょ銀行」を出金先口座に指定する場合は、ゆうちょ銀行サイトにて、記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べてご入力ください。
<ゆうちょ銀行のサイト>
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/furikomi/kj_sk_fm_furikomi.html
クイック入金とは何ですか?
クイック入金とは、土・日・祝日を含め24時間365日リアルタイムにご入金が可能なサービスです。振込手数料無料でご利用いただけます。
- 【ご注意】
- ※「みずほ銀行」と「ゆうちょ銀行」は対応しておりませんのでご了承ください。
- ※ご利用可能な金融機関は、お取引画面でご確認いただけます。
- ・パソコンの場合:メニューの「入出金・入出庫」から「日本円入金」を選択してください。
- ・スマートフォンの場合:メニューの「入出金・入出庫」から「日本円」の「入金」を選択してください。
- ※定期メンテナンス時(毎週水曜日14:00~17:00)及び各金融機関のシステムメンテナンス時間帯は、入金ができません。
クイック入金の最低入金額、最高入金額はいくらですか?
クイック入金が可能な最低入金額は3,000円です。
また、最高入金額は1,000,000,000円です。
クイック入金での入金方法を教えてください。
- 【パソコン】
- ①取引口座にログインします。
- ②「入出金・入出庫」の「日本円入金」を選択します。
- ③金融機関を選択し、入金額を入力します。
- ④「確認」をクリックします。
- ⑤確認画面が表示されますので選択した金融機関、入金額に間違いがないことをご確認のうえ「振込ページにログイン」をクリックします。
- ⑥選択した金融機関のWEBサイトが立ち上がります。
- ⑦お客様ご自身の銀行口座アカウントでログインし、振込内容に間違いがないことをご確認のうえ振込みを実行してください。
- ※金融機関のログイン情報は当社では分かりかねます。
- 【スマートフォン(アプリ)】
- ①取引口座にログインします。
- ②「入出金・入出庫」で日本円を指定し「入金」をタップします。
- ③金融機関を選択し、入金額を入力します。
- ④「確認」をタップします。
- ⑤確認画面が表示されますので選択した金融機関、入金額に間違いがないことをご確認のうえ「振込ページにログイン」をタップします。
- ⑥金融機関のWEBサイトが立ち上がります。
- ⑦お客様ご自身の銀行口座アカウントでログインし、振込内容に間違いがないことをご確認のうえ振込みを実行してください。
- ※金融機関のログイン情報は当社では分かりかねます。
予約中の出金が取消されてしまいました。どのような理由が考えられますか。
出金予約が取り消された場合、以下いずれかに該当していることが考えられます。
- ・お客様ご自身で出金予約の「取消」を実行した
- ・出金処理時に出金可能な金額が依頼した金額を下回った
全額出金実施時点で暗号資産の出庫予約がありますと、出金額が出金可能額を上回り、出金が取り消される可能性がございます。
全額出金時には暗号資産の出庫予約がないように、出金及び出庫のご予約のタイミングをご調整願います。
ご不明点につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
暗号資産(仮想通貨)入出庫
入出庫が可能な暗号資産(仮想通貨)を教えてください。
ビットコイン(BTC)とエックスアールピー(XRP)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)です。
入出庫にかかる手数料を教えてください。
料金・手数料に関してましてはこちらをご覧ください。
BTCの入庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産入庫』を選択し、発行ボタンを押下してください。当社への入庫アドレスが表示されますので、こちらにお送りください。
- ※誤ったアドレスに送付した場合や異なる通貨を送付した場合、当該暗号資産は当社に届かず、失われる可能性があります。その場合、当社では返還等の対応には一切応じられないため、入庫用アドレスに誤りがないか、十分にご確認ください。
- ※セキュリティ及びブロックチェーンの性質上、お客様の口座に反映されるまで数時間から数日時間を要する場合がございます。
XRPの入庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産入庫』を選択し、発行ボタンを押下してください。当社への入庫アドレスと宛先タグが表示されますので、こちらにお送りください。い。
XRPを入庫される際には必ず「宛先タグ」が必要になります。宛先タグはお客様ごとに異なります。
- ※誤ったアドレスや宛先タグに送付した場合や、宛先タグ未入力で送付した場合、異なる通貨を送付した場合は、当該暗号資産は当社に届かず、失われる可能性があります。その場合、当社では返還等の対応には一切応じられないため、入庫用アドレスに誤りがないか、十分にご確認ください。
- ※セキュリティ及び暗号資産の性質上、お客様の口座に反映されるまで数時間から数日時間を要する場合がございます。
LTCの入庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産入庫』を選択し、発行ボタンを押下してください。当社への入庫アドレスが表示されますので、こちらにお送りください。
- ※誤ったアドレスに送付した場合や異なる通貨を送付した場合、当該暗号資産は当社に届かず、失われる可能性があります。その場合、当社では返還等の対応には一切応じられないため、入庫用アドレスに誤りがないか、十分にご確認ください。
- ※セキュリティ及びブロックチェーンの性質上、お客様の口座に反映されるまで数時間から数日時間を要する場合がございます。
BCHの入庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産入庫』を選択し、発行ボタンを押下してください。当社への入庫アドレスが表示されますので、こちらにお送りください。
- ※誤ったアドレスに送付した場合や異なる通貨を送付した場合、当該暗号資産は当社に届かず、失われる可能性があります。その場合、当社では返還等の対応には一切応じられないため、入庫用アドレスに誤りがないか、十分にご確認ください。
- ※セキュリティ及びブロックチェーンの性質上、お客様の口座に反映されるまで数時間から数日時間を要する場合がございます。
出庫にはどれくらい時間がかかりますか?
詳しくは、こちらをご覧下さい。
BTCの出庫アドレスの登録方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『出庫アドレス登録』を選択後、登録・編集ボタンを押下していただき、出庫アドレス編集画面の新規登録ボタンからご登録ください。出庫アドレスの登録には第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
XRPの出庫アドレスの登録方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『出庫アドレス登録』を選択後、登録・編集ボタンを押下していただき、出庫アドレス編集画面の新規登録ボタンからご登録ください。出庫アドレスの登録には第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。また、当社では、XRP出庫アドレス登録時に「宛先タグ」を必須としているため、登録アドレスに「宛先タグ」の指定がない場合は「0」をご入力ください。
- ※XRP出庫アドレスの「宛先タグ」については、アドレス同様にお客様ご自身で誤りがないことを十分にご確認の上、ご登録ください。
LTCの出庫アドレスの登録方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『出庫アドレス登録』を選択後、登録・編集ボタンを押下していただき、出庫アドレス編集画面の新規登録ボタンからご登録ください。出庫アドレスの登録には第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※LTCの出庫アドレスには登録できるアドレス形式に制限があります。詳しくはFAQの「LTC(ライトコイン)の出庫先として登録可能なアドレスの形式には何がありますか?」をご確認ください。
BCHの出庫アドレスの登録方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『出庫アドレス登録』を選択後、登録・編集ボタンを押下していただき、出庫アドレス編集画面の新規登録ボタンからご登録ください。出庫アドレスの登録には第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※BCHの出庫アドレスには登録できるアドレス形式に制限があります。詳しくはFAQの「BCH(ビットコインキャッシュ)の出庫先として登録可能なアドレスの形式には何がありますか?」をご確認ください。
BTCの出庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産出庫予約』を選択していただき、お手続きをお願いいたします。出庫を行うには第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※当社は外部アドレスで起きたことに関して一切の責任を負いません。
- ※アドレスを間違えて送付した場合、暗号資産(仮想通貨)を取り戻すことはできません。
XRPの出庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産出庫予約』を選択していただき、お手続きをお願いいたします。XRPの出庫を行う際は「宛先タグ」と「ソースタグ」が設定されているかご確認ください。また、出庫を行うには第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※当社は外部アドレスで起きたことに関して一切の責任を負いません。
- ※誤ったアドレスや宛先タグに送付した場合、暗号資産を取り戻すことはできません。出庫アドレス、宛先タグをご登録の際は、お客様ご自身で誤りがないことを十分にご確認の上、ご登録ください。
LTCの出庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産出庫予約』を選択していただき、お手続きをお願いいたします。出庫を行うには第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※当社は外部アドレスで起きたことに関して一切の責任を負いません。
- ※アドレスを間違えて送付した場合、暗号資産(仮想通貨)を取り戻すことはできません。
BCHの出庫方法を教えてください。
ホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産出庫予約』を選択していただき、お手続きをお願いいたします。出庫を行うには第2認証の設定が必要です。未設定の場合は第2認証の設定をお願いします。
- ※当社は外部アドレスで起きたことに関して一切の責任を負いません。
- ※アドレスを間違えて送付した場合、暗号資産(仮想通貨)を取り戻すことはできません。
暗号資産(仮想通貨)の出庫依頼の取消はできますか?
出庫のご依頼を受け付けた後、出庫予約URL通知メールが自動配信されます。その本文内のURLを押下すると確定となり、以降は取消できなくなります。
暗号資産(仮想通貨)の出庫状況を確認できますか?
出庫状況はホーム画面の『入出金・入出庫』から『暗号資産出庫予約』を選択していただき、出庫予約一覧からご確認いただけます。
出庫アドレスを間違えて出庫してしまいました。
間違ったアドレスへ出庫してしまった場合、当社ではお調べする手段がないため対応することができません。出庫先アドレスの登録の際には十分にご注意ください。
暗号資産(仮想通貨)の入出庫に上限下限はありますか?
ビットコイン(BTC)、XRPの数値等は以下の通りです。
ビットコイン(BTC) | XRP | ||
---|---|---|---|
入庫 | 下限 | 0.00000001BTC | 0.000001XRP(*1) |
上限 | 上限なし | 上限なし | |
出庫 | 下限 | 0.00000547BTC(*2) | 20XRP |
上限 | 100BTC | 1,000,000XRP |
- (*1)入金元に制限がある場合はその限りではございません
- (*2)お客様のBTC総保有量が0.00100546以下の場合は、送付することができません
LTC、BCHの数値等は以下の通りです。
LTC | BCH | ||
---|---|---|---|
入庫 | 下限 | 0.00000001LTC(*3) | 0.00000001BCH(*4) |
上限 | 上限なし | 上限なし | |
出庫 | 下限 | 0.00000547BTC相当のLTC | 0.00000547BTC相当のBCH |
上限 | 1,000LTC | 200BCH |
- (*3)お客様のLTC保有量が0.00000546BTC相当LTC+手数料0.001LTC以下の場合は、送付することができません。
- (*4)お客様のBCH保有量が0.00000546BTC相当BCH+手数料0.0005BCH以下の場合は、送付することができません。
宛先タグとは何ですか?
宛先タグ(Destination Tag)とはXRPの入庫や出庫の際にお客様のXRPであると判別するための数字です。
出庫時、宛先タグのないウォレットへ送付する際はどうしたら良いですか?
当社ではXRP出庫アドレス登録時に「宛先タグ」を必須としているため、登録アドレスに「宛先タグ」の指定がない場合は「0」をご入力ください。
宛先タグを指定せずに入庫依頼をしてしまいました。どうしたら良いですか?
恐れいりますが、当社へ到着していない場合は確認が出来ませんので、該当の出庫が行われているか、出庫元にてご確認ください。該当の送金が行われているか、送金元にてご確認ください。
宛先タグを誤入力、未入力で出庫してしまいました。どうしたら良いですか?
誤った「宛先タグ」をご登録いただき、当社から出庫されてしまった場合、当社ではお調べする手段がないため対応することができません。また、当社はXRPの入出庫に際して「宛先タグ」の入力を必須としておりますので、未入力での出庫はできません。
「宛先タグ」をご登録の際には、アドレス同様にお客様ご自身で誤りがないことを十分にご確認の上、ご登録ください。
LTC(ライトコイン)の出庫先として登録可能なアドレスの形式には何がありますか?
以下ご参照ください。
利用可能形式 | P2PKH新形式, P2SH新形式, P2WPKH形式, P2WSH形式 |
---|---|
「L」、「M」で始まるアドレス | |
「ltc」で始まるアドレス | |
利用不可形式 | その他形式 |
「1」または「3」から始まるアドレス |
BCH(ビットコインキャッシュ)の出庫先として登録可能なアドレスの形式には何がありますか?
以下ご参照ください。
利用可能形式 | CashAddr形式 |
---|---|
「bitcoincash:」で始まるアドレス | |
利用不可形式 | その他方式(Legacy address) |
「1」または「3」から始まるアドレス |
その他
口座解約の方法を教えてください。
カスタマーサポートへ口座解約希望のご連絡をお願いいたします。ご本人確認をさせていただいたうえで、お手続きを進めさせていただきます。
取引をしていた家族が他界しました。どのような手続きが必要ですか?
弊社に口座開設をされているご家族の方が亡くなられた場合、法定相続人の方より、カスタマーサポートへご連絡ください。
分別管理とは何ですか?
分別管理とは、お客様からお預かりした資産と当社の資産とを別々に保管することです。お客様から預託を受けた金銭と当社が保有する金銭を分別して管理いたします。また、暗号資産においてもお客様保有分の暗号資産(仮想通貨)と弊社保有分の暗号資産を分別して管理いたします。資金の混蔵を防ぎ、お客様の資金の保全体制を整備しています。
問い合わせに回答がありません。
問い合わせフォームよりお問い合わせ頂くと、お客様のメールアドレス確認のための自動返信のメールを返信しております。上記自動返信のメールが届かない場合は、入力したメールアドレスの文字列に誤りがある可能性がございます。
自動返信のメールが届いていない場合は、改めてお問い合わせフォームよりご登録のメールアドレスを正確に入力し、お問い合わせください。
〈正しいメールアドレスを入力していてもサポートチームから回答がない場合〉
ご利用のメールサービス側で、弊社からのメールが迷惑メールボックス等の他のメールボックスに受信していないかどうかをご確認ください。
また、ご利用のメールサービス側で下記の弊社ドメインの受信許可設定もお試しください。
@fxcoin.co.jp
FXcoin暗号資産(仮想通貨)情報サイトの記事全てを閲覧するにはどうしたら良いですか?
「FXcoin無料口座」を開設いただいたくと全ての記事を閲覧することができます。口座開設完了後、口座番号をご入力いただきますと情報サイトへログインすることができます。
- ※口座開設のお申し込みには、お名前・生年月日等お客様情報のご入力および本人確認書類のご提出が必要です。
FXcoin暗号資産(仮想通貨)情報サイトの「FXcoin口座番号」とは何ですか?
「FXcoin無料口座」を開設いただきますと発行される、FXcoin専用の口座番号です。
FXcoin暗号資産(仮想通貨)情報サイトの「FXcoin口座番号」はどこで確認できますか?
確認方法は2点あります。
1.お手元に届いた「口座開設完了のお知らせ」のハガキに記載されている「口座番号」で確認。
2.ログイン画面(https://trade.fxcoin.co.jp/cccmdipresen/direct/login)よりメールアドレス、パスワードをご入力のうえ取引システムへログイン。
右上のツールバーのログイン情報→「口座番号」にて確認。
SSL暗号化通信とは何ですか?
SSLとは、Secure Socket Layer の略で、データを暗号化してやり取りする手順の決まり (プロトコル) です。
暗号化通信が行われるウェブサイトであることは、以下の方法で確認することができます。
- ・URL欄に鍵マークが表示
- ・URLが”http://〜”ではなく、”https://〜”で表示